平成29年 七月盆の精進お供え膳(初心者向け)
2018/01/19
このページでは必要なレシピだけを載せています。調理中カットや作り方のコツやポイントなどの詳細部分は典座ネットブログ平成29年七月盆の各記事をご参照ください。
平成二十九年七月盆のお供え膳献立
今回は特に初心者向け企画として
「基本をまなぼう!かんたんお供え膳のお作法」と題して基本的なお膳作法を紹介しました
飯椀 白飯
汁椀 なめこと豆腐の味噌汁
雀皿 たくあんと野沢菜漬
平椀 精進肉じゃが風
高坏 ナスとピーマンの甘味噌炒め
坪 めかぶおろし生姜載せ
当記事の内容を転載引用することを固く禁じます。
○汁椀 なめこと豆腐の味噌汁
1 昆布3~5gを400mlの水に三時間以上浸してダシをとる。
2 木綿豆腐150gをそぎ切りにする。
3 生なめこ100gの石突きを取り、ほぐす。
4 鍋で1~3を1~2分加熱し、なめこに火が通ったら弱火に落として味噌大さじ1程度を溶き、30秒ほどしたら火を止める。
5 ざく切りにした三つ葉3gを散らす。
○平椀 精進肉じゃが風
1 干し椎茸4枚を400mlの水に浸してダシをとる。椎茸はいちょう型に切る。
2 じゃがいも300gの皮をむき、芽を取る。大きければ乱切りにする。
3 切干大根20gをぬるま湯で戻し、何度かもんで湯を替え、一口の長さに切る。
4 人参70gを乱切りにする。
5 厚揚150gを一口大に切る。
6 鍋に油大さじ1を敷いて熱し、じゃがいも、椎茸、人参を炒める。
7 1の椎茸ダシ、5の厚揚、酒大さじ3、みりん大さじ2、砂糖小さじ2~大さじ1、しょうゆ大さじ2を加えて5~7分ほど煮る。
8 切干大根を加え、フタをして弱火で15分ほど煮て火を止め、5~10分ほど余熱を加える。
9 いんげん30gを一口大に切り、塩ゆでし、8に混ぜる。
○高坏 ナスとピーマンの甘味噌炒め
1 ナス250gほどのヘタを取り除き食べやすい大きさに切る。
2 ピーマン100gのヘタを取り除き食べやすい大きさに切る。
3 人参30gをいちょう切りにする。
4 小鍋に昆布ダシ100mlを注ぎ、味噌大さじ3程度、酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2を加え、中火で加熱する。3~5分練って甘味噌を作る。
5 フライパンに油大さじ1~2を入れて中火で熱し、ナスを炒める。ナスが柔らかくなったら、しょうゆ大さじ1を加え、ある程度火が通ったら弱火に落として4の味噌を加える。
6 味噌が行き渡ったら、ピーマンを加え、胡麻大さじ1をまぶしてよく混ぜて火を止める。